9月・10月・11月インクルこども食堂

こちらは 盛岡市材木町で行われている 土曜 「よ市」の時に
月1回開催している 誰でも参加できる こども食堂のご案内です。

こどもだけで来ても大丈夫(^-^)/食事の後は、みんなでたのしく遊びましょう。

宿題も学生ボランティアのおにいさん、おねえさんが教えてくれます。✎
笑顔あふれる子ども食堂遊びにおいでよ(。>ω<。)ノ

制服や、学用品のマッチングもしていますよ! 気軽に来てみてくださいね☆
a href="http://incluiwate.blog.fc2.com/img/20180816105713d0e.jpg/" target="_blank">子ども食堂
2018.08.16 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
9月 インクルしゃいん食堂は またまた楽しい体験があります!

りんご収穫体験🍎
岩手中央青果株式会社&佐藤農園 様プレゼンツ!

いわてのりんごは とびきりおいしく、みんな大好きですね☆

りんごの木から出発して みんなの食卓に並ぶまで どんな旅をしているんだろう?

今回は リンゴを育てて、みんなに届けるお仕事を学びます!

大切に育てられたりんごの収穫体験をして、
みんなで一緒にご飯をたべようね!!

9月

2018.08.16 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
7月31日(火) えいごであそぼう!

今回は 岩手大学さんにみんなで行ってきました。
大学ってどんなところ? どんな勉強しているのかな?
学生食堂ってどんなところ? どんなメニューがあるのかな?
わくわくドキドキしながら 行ってきました。
岩手大学教育推進機構グローバル教育センター/フィリピンへの研修学生による
英語でゲーム通じてフィリピンの文化や食材をたのしく教えてくれました。

学生食堂
岩手大学のお兄さん、お姉さんたちと学生食堂で冷やしうどんを食べました。
この日はとても暑い日でした。☀おいしかったね。

さあ~えいごであそぼう!はじまるよ♪
平井先生
教育推進機構グローバル教育センター 准教授 平井華代 先生 です。

がくせい
フィリピン海外研修学生の学生さんたちです!
かわいい資料や飾り付けで
こどもたちの緊張もほぐれてきます。
アンパンマン
みんなが大好きアンパンマンのキャラクターでわかりやすくフィリピンの文化や食べ物を教えてくれました。

アップル
アップル!えいごの発音みんな上手にてきてたね♪(o・ω・)ノ))

フルーツバスケット
英語でフルーツバスケット♪笑い声と体いっぱい、たのしんでました。(。>ω<。)ノ

最後はフィリピンの国旗はどんな国旗なのか、学生さんからヒントをもらいながら、
子ども達とグループ事にみんなで書きました。
お絵かき

ちょっとむずかしかったかな?
食べて 遊んで、学んで 
大学 が 身近になった楽しい一日でした!!
こっき







2018.08.10 Fri l ★子ども食堂 l コメント (0) トラックバック (0) l top
7月8日(日)どんぐりの森大冒険!

網張ビジターセンター運営協議会・滝沢市・岩手山地区パークボランティア連絡協議会の
皆様のご協力により、相の沢キャンプ場、鞍掛山山麓ドングリの一周しながら草木に触れ合いながら
歩きました。
そして、おたのしみ、みんなで、バーベキューの時間♪
網張ビジターセンタースタッフ、岩手山地区パークボランティアのみんなさんと
たのしく交流を深めながら、おいしい空気と共に、バーベキューし、おなかいっぱいたべました。

はじまるよ

ウォークラリーでは森に住んでる動物や木々を学びました。
ウォークラリー
おなかペコペコバーベキューの時間です。
バーベキューです。
おなかがいっぱいの後は、ビジターセンター解説員のお仕事のお話や森にいる虫や木々のお話も聞きました。
クイズ
森いっぱいに子どもたちの大きな声で歌も歌いました♪
どんぐりコロコロどんぶりこ♪
歌
滝沢市様より無農薬りんごジュースをご寄付いただきました。
みんなでカンパーイをしておいしく頂きました。ありがとうございました。
りんご





2018.08.08 Wed l ★子ども食堂 l コメント (0) トラックバック (0) l top