今年のインクル クリスマス会もたくさんのみなさんと楽しく過ごすことができました!
インクルいわて立ち上げ当初から遠い奄美大島から応援してくださっている 禧久さま、花き農家の皆様から送られてきた南の島のお花が会場に飾られました。
お正月まで美しく咲き続けるお花をうけとったお母さんたちから 感謝の言葉があふれていました。


今日のプログラムは ネイルサロンとクリスマスリース作り。好きな方を選んで参加します。そしてオリジナルケーキ作りです。
ネイルサロンは
資生堂さんがプロのケアを教えてくれました!みなさん、しっとりとケアされ、美しく彩られた指先を差し出しながら「見て!見て!」と満面の笑顔!「癒される!」「母子でお揃いだよ!」と笑顔も輝いていました。


クリスマスリースの方は子どもたち、地域の方々で大賑わい。

盛岡大学幼児教育科の先生や、学生さんが一緒に作っています。「この松ぼっくりはどこで採ったの?」「お正月リースも欲しいね!」というわけで次回のお正月子ども食堂でも引き続き工作づくりが決定!冬休みの課題にもバッチリ!地域のおじいちゃん・おばあちゃんの知恵も存分に学ぶことができましたよ。

さて次は合流して全員でクリスマスケーキ作りです。
さまざまにトッピングされたケーキは自分だけのオリジナル。どれも美味しそう!


そして隣では 調理ボランティアさんたちがその日届いた食材を見て準備をしながら和気あいあいと、即興メニューを決めていきます。

野菜や果物を提供してくださる地域の方々の思いが次々とおいしいカタチになるワクワクする時間です。

食の輪サークルの大学生ボランティアさんと地域の方々の共作「かぼちゃとサツマイモのツリーサラダ」
お肉のおじちゃんこと岩泉のN様からのお肉は見たこともないステーキ!!思わず歓声が上がります。


子どもたち、学生さんの目がキラキラ☆食べたいものアンケートNO1はいつも「お肉・ステーキをおなか一杯食べてみたい!」なんです。夢がかなったクリスマスです。

ピアノの後ろに写っているのは、制服、学用品のリサイクルコーナーです♪
たくさんの方々の思いが詰まったメニューそして ピアノの生演奏(即興ピアノ教室にもなりましたね)を聴きながら心豊かにそして賑やかに食べているところにサンタさんが登場!
「本物のサンタさんが来てくれました!」という声に子どもたちは一瞬息をのみました。
ご覧のとおり、リアルサンタさんがプレゼントをひとり1人に渡してくれました。

インクル理事のサンタさん!

匿名の「ポケモン」さんからも、とってもすてきなプレゼントをたくさんいただきました。
袋の中身は何かな~?子どもたちもとっても嬉しそう!
そして地域の方、遠方の方、企業さんからのサプライズのプレゼントもたくさん寄せられ、(本当にありがとうございます!)嬉しく、楽しいクリスマスとなりました。
今年もたくさんの方々の温かさにつつまれて子ども食堂を開催することができました。

最初は参加者としてきてくださったお母さんも今はスタッフとなってお手伝いしてくださったり、子どもたちも新しい友達をつくったり、小さい子のよき兄貴分、姉貴分になったりと1人ひとりの世界が広がっています。
地域の高齢者の方や、内陸避難者の方、企業さん、学生ボランティアさん、おとなボランティアの皆さん、そしてスタッフが幸せな時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。楽しく皆が元気に年を越せることはとても幸せなことですね。ブログをご覧になって、インクルの活動を応援してくださるみなさまもどうかよいお年をお迎えください☆
次の子ども食堂は 子どもたちの大きなリクエストにこたえて 「お餅つき」です。
地域の方と杵と臼を用意しています。お餅をおなか一杯食べて 新しい年を一緒に迎えませんか?

インクルいわて立ち上げ当初から遠い奄美大島から応援してくださっている 禧久さま、花き農家の皆様から送られてきた南の島のお花が会場に飾られました。
お正月まで美しく咲き続けるお花をうけとったお母さんたちから 感謝の言葉があふれていました。


今日のプログラムは ネイルサロンとクリスマスリース作り。好きな方を選んで参加します。そしてオリジナルケーキ作りです。
ネイルサロンは
資生堂さんがプロのケアを教えてくれました!みなさん、しっとりとケアされ、美しく彩られた指先を差し出しながら「見て!見て!」と満面の笑顔!「癒される!」「母子でお揃いだよ!」と笑顔も輝いていました。


クリスマスリースの方は子どもたち、地域の方々で大賑わい。

盛岡大学幼児教育科の先生や、学生さんが一緒に作っています。「この松ぼっくりはどこで採ったの?」「お正月リースも欲しいね!」というわけで次回のお正月子ども食堂でも引き続き工作づくりが決定!冬休みの課題にもバッチリ!地域のおじいちゃん・おばあちゃんの知恵も存分に学ぶことができましたよ。

さて次は合流して全員でクリスマスケーキ作りです。
さまざまにトッピングされたケーキは自分だけのオリジナル。どれも美味しそう!


そして隣では 調理ボランティアさんたちがその日届いた食材を見て準備をしながら和気あいあいと、即興メニューを決めていきます。

野菜や果物を提供してくださる地域の方々の思いが次々とおいしいカタチになるワクワクする時間です。

食の輪サークルの大学生ボランティアさんと地域の方々の共作「かぼちゃとサツマイモのツリーサラダ」
お肉のおじちゃんこと岩泉のN様からのお肉は見たこともないステーキ!!思わず歓声が上がります。


子どもたち、学生さんの目がキラキラ☆食べたいものアンケートNO1はいつも「お肉・ステーキをおなか一杯食べてみたい!」なんです。夢がかなったクリスマスです。

ピアノの後ろに写っているのは、制服、学用品のリサイクルコーナーです♪
たくさんの方々の思いが詰まったメニューそして ピアノの生演奏(即興ピアノ教室にもなりましたね)を聴きながら心豊かにそして賑やかに食べているところにサンタさんが登場!
「本物のサンタさんが来てくれました!」という声に子どもたちは一瞬息をのみました。
ご覧のとおり、リアルサンタさんがプレゼントをひとり1人に渡してくれました。

インクル理事のサンタさん!

匿名の「ポケモン」さんからも、とってもすてきなプレゼントをたくさんいただきました。
袋の中身は何かな~?子どもたちもとっても嬉しそう!
そして地域の方、遠方の方、企業さんからのサプライズのプレゼントもたくさん寄せられ、(本当にありがとうございます!)嬉しく、楽しいクリスマスとなりました。
今年もたくさんの方々の温かさにつつまれて子ども食堂を開催することができました。

最初は参加者としてきてくださったお母さんも今はスタッフとなってお手伝いしてくださったり、子どもたちも新しい友達をつくったり、小さい子のよき兄貴分、姉貴分になったりと1人ひとりの世界が広がっています。
地域の高齢者の方や、内陸避難者の方、企業さん、学生ボランティアさん、おとなボランティアの皆さん、そしてスタッフが幸せな時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました。楽しく皆が元気に年を越せることはとても幸せなことですね。ブログをご覧になって、インクルの活動を応援してくださるみなさまもどうかよいお年をお迎えください☆
次の子ども食堂は 子どもたちの大きなリクエストにこたえて 「お餅つき」です。
地域の方と杵と臼を用意しています。お餅をおなか一杯食べて 新しい年を一緒に迎えませんか?
