蒸し暑い日が続いていますが、元気にお過ごしでしょうか。
もう1か月近く前のことになりますが(ごめんなさい
)
インクルいわては先月21日、おひさまくらぶ「岩手大学エコキャンパスツアー 夏をすずしく乗り切ろう」を開催しました。
この日のプログラムは、打ち水とエコ風鈴づくり。
はじめに、岩手大学の温室で岩手大学環境マネジメント学生委員会のおねえさん、おにいさんたちから、
打ち水の歴史や打ち水の効果などについて「講義」を受けました。
その後、温室を飛び出して、打ち水へ。
打ち水をするアスファルトの表面温度を測ってから、おねえさん、おにいさんが手作りしてくれた容器
(袋に入っている状態ですが、下記写真)で温室前のアスファルトに思い切り水をまきました。

打ち水は、水をまいた直後ではなく、少し時間が経ってから効果が出るとのこと。
効果が出るまでの時間、温室に戻って、プリンカップを使ったエコ風鈴づくりに挑戦しました。
プリンカップの底に小さな穴を開けて、糸を通します。

難しいところは、おねえさん、おにいさんに「ヘルプ」を出して、手助けしてもらいました。
小さな穴に糸を通すのは、なかなか至難の業。

糸が通ったら、短冊や鈴をつけたり、テープやペンで思い思いのデザインに仕上げていきました。

七夕が近づいていたこともあって、短冊に願いを書いた子もいました。
製作者の子どもに許可を得て、完成品の写真を撮らせてもらいました。すてきな出来栄えです。


風鈴づくりに夢中になって、つい、打ち水をしたことを忘れかけていたのは私だけ。
子どもたちは、たくさんまいた水のこと、その打ち水の効果が気になっていました。
打ち水したアスファルトの表面温度をもう一度計測。

実は、みんなが風鈴づくりに集中していた間、岩手大学のおにいさんが打ち水を続けて、
定期的に温度を計測してくださっていました。その結果を模造紙にかきながら、みんなで確認しました。
暑い日でしたが、確かに打ち水の効果で涼しくなったことが分かりました。

参加した子どもたち・保護者のみなさんの満足度は100%
子ども参加者からは「ふうりんがたのしかった。またぜったいきたいです」
「今日の水うちが、とてもたのしいし、すずしくて、おもしろかったです」、
保護者参加者からも
「子どもたちにも、とてもわかりやすい説明と体験でした。学生さんがまわりにとても気遣ってくれて、
安心して参加できました」
「ぜひまた、参加したいです。ありがとうございました」などの感想をいただきました。
参加してくださったみなさま、それから、
楽しいプログラムを企画・実施してくださった岩手大学環境マネジメント学生委員会のみなさま、
本当にありがとうございました!
暑い夏を元気に乗り切りましょう
次にまたお会いできる日を楽しみにしています。
(あ)
もう1か月近く前のことになりますが(ごめんなさい

インクルいわては先月21日、おひさまくらぶ「岩手大学エコキャンパスツアー 夏をすずしく乗り切ろう」を開催しました。
この日のプログラムは、打ち水とエコ風鈴づくり。
はじめに、岩手大学の温室で岩手大学環境マネジメント学生委員会のおねえさん、おにいさんたちから、
打ち水の歴史や打ち水の効果などについて「講義」を受けました。
その後、温室を飛び出して、打ち水へ。
打ち水をするアスファルトの表面温度を測ってから、おねえさん、おにいさんが手作りしてくれた容器
(袋に入っている状態ですが、下記写真)で温室前のアスファルトに思い切り水をまきました。

打ち水は、水をまいた直後ではなく、少し時間が経ってから効果が出るとのこと。
効果が出るまでの時間、温室に戻って、プリンカップを使ったエコ風鈴づくりに挑戦しました。
プリンカップの底に小さな穴を開けて、糸を通します。

難しいところは、おねえさん、おにいさんに「ヘルプ」を出して、手助けしてもらいました。
小さな穴に糸を通すのは、なかなか至難の業。

糸が通ったら、短冊や鈴をつけたり、テープやペンで思い思いのデザインに仕上げていきました。

七夕が近づいていたこともあって、短冊に願いを書いた子もいました。
製作者の子どもに許可を得て、完成品の写真を撮らせてもらいました。すてきな出来栄えです。


風鈴づくりに夢中になって、つい、打ち水をしたことを忘れかけていたのは私だけ。
子どもたちは、たくさんまいた水のこと、その打ち水の効果が気になっていました。
打ち水したアスファルトの表面温度をもう一度計測。

実は、みんなが風鈴づくりに集中していた間、岩手大学のおにいさんが打ち水を続けて、
定期的に温度を計測してくださっていました。その結果を模造紙にかきながら、みんなで確認しました。
暑い日でしたが、確かに打ち水の効果で涼しくなったことが分かりました。

参加した子どもたち・保護者のみなさんの満足度は100%

子ども参加者からは「ふうりんがたのしかった。またぜったいきたいです」
「今日の水うちが、とてもたのしいし、すずしくて、おもしろかったです」、
保護者参加者からも
「子どもたちにも、とてもわかりやすい説明と体験でした。学生さんがまわりにとても気遣ってくれて、
安心して参加できました」
「ぜひまた、参加したいです。ありがとうございました」などの感想をいただきました。
参加してくださったみなさま、それから、
楽しいプログラムを企画・実施してくださった岩手大学環境マネジメント学生委員会のみなさま、
本当にありがとうございました!
暑い夏を元気に乗り切りましょう

(あ)