春らしいというより、初夏らしいお天気の盛岡です。

今月11日、「いわて環境学習応援隊」の制度(詳細はこちら)を活用し、
岩手大学環境マネジメント学生委員会のご協力をいただいて、
5月のおひさまくらぶ「岩手大学エコキャンパスツアー」を開催しました。

テーマは「植物のチカラを感じよう!」

IMG_3838.jpg

大学生のおねえさん、おにいさんのミニ講義を聴いた後、
「岩手大学キャンパスマップ」とシールを持って大学構内を歩きました。

IMG_3842.jpg

大学構内にはたくさんの植物がありますが、
見つけるたびに、どこで何を見つけたか、「マップ」にシールを貼って
植物の名前を書き入れました。

「あ、ここにも!」 「この小さな花の名前は?」

IMG_3841.jpg

この日は最高気温28℃の夏のようなお天気でしたが、
水分を補給しながら、2つのグループに分かれて、たくさん歩きました。
歩きながら、大学生のおねえさんやおにいさんと語らう子ども達の姿も。

後半は、岩手大学内の「温室」に移って、ペットボトルを活用した
ハンギングプランターづくり。

大きなペットボトルを半分に切って、水の通り道を確保するため穴を開けます。
この作業は危ないので、大学生のおねえさん、おにいさんが手伝ったり
見守ってくれました。

IMG_3852.jpg

穴開けの次は、プランターの飾り付けです。
シールやマスキングテープなどを使って、思い思いに仕上げました。

IMG_3851.jpg

プランターのデザインが終わったら、
用意していただいた花の苗を、自分がつくったプランターに移す作業。

IMG_3864.jpg

おねえさん、おにいさんが用意してくれた赤と白のベゴニアから、
自分のプランターに似合う色をじっくり選んで、土ごと移植しました。

IMG_3857.jpg

できあがりは、こんな感じ!
レースのマスキングテープでしっとりした感じのものから、
いろいろな働く自動車のシールが並んだもの、動物や星のシールが
楽しそうに詰まったものまで、世界にひとつのプランターができました。

IMG_3862.jpg

参加者からは、

「新緑の中、ふかふかの草の上を歩いて、ゆっくり出来てよかった。」

「大学の自然がいっぱい。
普段の生活ではなかなか経験できないため、また子どもを参加させたい」

「自然にたくさん触れ合えたから、とても楽しかったです。
また来てみたいです。岩手大学に入りたくなった。」 などの感想をいただきました。

岩手大学環境マネジメント学生委員会のみなさん、ありがとうございました。
参加してくださったみなさんも、ありがとうございました。

次回の「おひさまくらぶ」は7月27日(日)楽しい日帰り旅行を計画中です
詳細は近日中にご案内します。ぜひ、日程のご確保をお願いします。

(あ)
2014.05.28 Wed l ★おひさまくらぶ l コメント (0) トラックバック (0) l top