開催からもう1カ月近く経ってしまいましたが、
先月のおひさまくらぶ「おにぎりづくり体験&ハンドケア」についてご報告します。
「おにぎりづくり体験」は、
手洗い、手の消毒、マスクの装着を完了したら、お米を研ぐところからスタート。

12月の「クリスマスパーティーをつくろう」に引き続き、
インクルいわてのシェフが準備からお米の研ぎ方、おにぎりのつくり方までを総監督

米粒をできるだけこぼさないように、おいしいごはんに炊きあがるように、
子どもたちは、お米研ぎに、この日最初の大きな集中力を発揮しました。

おにぎりの具は、
鳥そぼろ、シーチキンマヨ、梅干し、鮭、昆布、チーズおかかの6種類。

自分が好きな具、ママが好きな具を選んで、
ラップに包んでにぎるおにぎり、ケースに入れフリフリ振るおにぎりを
つくりました。

「デコレーション」にも集中。
焼のりで巻くオーソドックスなものから、型を抜いたのりをのせたもの、
ふりかけと型抜きされたのりのコンビネーションなど、個性的なおにぎりが
たくさんできあがりました。

できあがり後は、同じ部屋の別スペースで子どもたちを見守りながら
ハンドケアを受けていたママたちも一緒に、みんなでおにぎりをほおばりました。
次回おひさまくらぶは、5月初旬に、自然とふれあう行事を企画中です。
詳細については、決まり次第あらためてお知らせします。乞うご期待!
(あ)
先月のおひさまくらぶ「おにぎりづくり体験&ハンドケア」についてご報告します。
「おにぎりづくり体験」は、
手洗い、手の消毒、マスクの装着を完了したら、お米を研ぐところからスタート。

12月の「クリスマスパーティーをつくろう」に引き続き、
インクルいわてのシェフが準備からお米の研ぎ方、おにぎりのつくり方までを総監督


米粒をできるだけこぼさないように、おいしいごはんに炊きあがるように、
子どもたちは、お米研ぎに、この日最初の大きな集中力を発揮しました。

おにぎりの具は、
鳥そぼろ、シーチキンマヨ、梅干し、鮭、昆布、チーズおかかの6種類。

自分が好きな具、ママが好きな具を選んで、
ラップに包んでにぎるおにぎり、ケースに入れフリフリ振るおにぎりを
つくりました。

「デコレーション」にも集中。
焼のりで巻くオーソドックスなものから、型を抜いたのりをのせたもの、
ふりかけと型抜きされたのりのコンビネーションなど、個性的なおにぎりが
たくさんできあがりました。

できあがり後は、同じ部屋の別スペースで子どもたちを見守りながら
ハンドケアを受けていたママたちも一緒に、みんなでおにぎりをほおばりました。
次回おひさまくらぶは、5月初旬に、自然とふれあう行事を企画中です。
詳細については、決まり次第あらためてお知らせします。乞うご期待!
(あ)