昨日と今日の朝は、フラフラになりながら飛ぶトンボとすれ違いました。
盛岡では、毎日、中津川にたくさんのサケが遡上しています。
一日一日、秋が深まるのを感じます

さて、来月7日(木)、インクルカフェが初めて大船渡に伺うことになりました。
催しの詳細は以下のとおりです。チラシ↓もご覧ください。

◇日時:11月7日(木)13:30~15:30
◇会場:大船渡市 カメリアホール2階会議室

インクルいわてスタッフによるハンドケアでゆっくり癒されながら、お話しませんか?
参加費無料、お子さんとご一緒も大歓迎です。

お近くの方は、ぜひお気軽にお越しください。
お会いできるのを楽しみにしています
無題

(あ)
2013.10.29 Tue l ★出張インクルカフェ l コメント (0) トラックバック (0) l top
朝からずっと雨の盛岡です
次々に台風が接近して、心穏やかでない日が続きます。
もうしばらく、気象情報に注意して過ごしましょう。

さて、秋は、よく、魅力的な催し物が重なったりします。
今週末も例に漏れず、です。

t02200309_0800112312710567595.jpg

明日午前中、盛岡では、
セクシュアル・マイノリティ支援の全国会議が開かれます。
当法人インクル・いわて理事長の山屋理恵が
「被災地からみたセクシュアルマイノリティ支援との関わり」と題して
シンポジウムでお話させていただく予定です。

参加費500円ですが、申込不要で当日参加が可能のようです。
詳細は、以下のページでご確認ください。

http://www.kyouseinet.org/kaigi2013.html

そして明日午後、インクルいわては仙台へ移動し、
「全国クレジット・サラ金・ヤミ金被害者交流集会」に参加します。

無題

分科会
「被災地・東北から発信する子ども・女性・ひとり親家族の貧困問題」を
担当させていただきます。

集会の詳細にご関心のある方は、以下のページをご覧ください。

http://www.cresara.net/pdf/52215f25_1050b.pdf

新米理事の私は、セクシュアル・マイノリティ支援に関わって8年になります。
明日はセクシュアル・マイノリティ支援の会議に参加予定。
同性愛や両性愛、性同一性障害等のセクシュアル・マイノリティは、
国や地域、年代に関わらず、人口の5~10%いるといわれています。

インクルいわての「インクル」は、
英語のinclusive(インクルーシブ 「包み込む」「含む」の意味)からきています。
「誰もが…」という願いが込められた団体名なのです。

(あ)
2013.10.25 Fri l ★お知らせ l コメント (0) トラックバック (0) l top
先月末に大槌マストで出張インクルカフェinおおつちを開催しました。
インクルいわてはハンドケア、オイスカさんは森のつみ木広場を担当。
たくさんの方々にご来場いただき、大盛況カフェとなりました。

写真1看板

子どもコーナーの森のつみ木広場では、
大人も子どもも思い思いの作品作りに大興奮!

写真2オイスカ

親子で。
会場で知り合ったお友達と。
オイスカスタッフさんと……。
たくさんの作品が会場に出来上がりました。
自分の背丈よりも高い大物を作るグループもあり、大盛り上がりのつみ木広場でした。

大人コーナーでは、
いつものようにインクルのメンバーがハンドケアをさせていただきました。
子どもたちがつみ木でたのしく遊んでくれているので、
その間にお母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃんへハンドケア。

皆さんに
「気持ちいい〜」と言っていただきました

日頃の子育てのこと、ちょっと心配に思っていることなどを
のんびり、ゆったりおしゃべりしました。
ひとり親家族の方々にはインクルのハンドブックを差し上げて、
大変喜んでいただきました。

また、今回は
ドイツ教会の皆さんがお茶コーナーを手作りスイーツで盛り上げて下さいました。
美味しく楽しい国際交流に、皆さん、本当に喜んでいただきました。

大槌では初めての開催でした。是非、また、伺いたいと思います。
ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました!
日に日に秋が深まります。お体に気をつけてお過ごしください
またお会いできる日を楽しみにしています
(ヒロ)
2013.10.18 Fri l ★出張インクルカフェ l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日の青空から一転、雨の盛岡です

先日、
9月のおひさまくらぶについて書いた際にもふれましたが、
「ハンドケアを盛岡でもやってほしい」とリクエストをいただいていました。

このリクエストにおこたえします

来月4日に行われる以下のイベントで、
私たちインクルいわてはハンドケアのブースを担当します。
(チラシでは「ハンドマッサージ」となっています)
11月のおひさまくらぶ、インクルカフェだと思って
お気軽にお立ち寄りいただけたら嬉しいです。

無題

ちなみに、
県内の沿岸12市町村からは、バスでの無料送迎が用意されます。
沿岸にお住まいの方は、ぜひご利用ください

参加無料ですが、ご参加を希望される方は、お申し込みが必要です。
以下のチラシをご確認くださり、お申込みください。

無題2

以下のページには、申込みフォームもあります。
https://business.form-mailer.jp/fms/63bb57f226140
2013.10.11 Fri l ★おひさまくらぶ l コメント (0) トラックバック (0) l top
気持ちのよい秋空の朝の盛岡です

先月、毎日新聞にとりあげていただいた
インクルいわての「ひとり親家族が使えるハンドブック」ですが、
今度は岩手日報でご紹介いただきました。

IMG_3445.jpg
岩手日報 2013年10月2日付
この記事は岩手日報社の許諾を得て転載しています

ご関心のある方は、
インクルいわてまでお気軽にお問合せください。
電話:080-2827-3213(平日12時~14時)
メール:inclu.iwate@gmail.com

ところで、昨夜は毎月の定例会の日でした。
11月、12月の予定を話し合いましたが、
話し合いながらカレンダーをながめているうちに
今年も着実に残り少なくなっているとあらためて気がついて
ハッとしてしまいました

(A)
2013.10.10 Thu l 未分類 l コメント (0) トラックバック (0) l top
昨日のブログに書いた9月のおひさまくらぶには、
実は、NHKの取材が入りました

インクルいわてでは、
岩手の被災地のひとり親家庭の現状をお伝えするべく、
NHK総合テレビ「復興サポート~岩手・宮城・福島のひとり親をささえるために~」
という番組づくりのお手伝いをさせていただいてきました。

6日(日)には、先月24日のブログでもご案内したとおり、
NHK総合テレビ「復興サポート~岩手・宮城・福島のひとり親をささえるために~」
という番組の収録がありました。

t02200312_0723102412709430008.jpg

番組のホームページは以下のページです。
http://www.nhk.or.jp/ashita/support/

収録では、
当団体理事長の山屋理恵もサポーターとして発言させていただきました。
この夏に理事になったばかりの私(ひとり親家庭出身)も、こっそりフロアに。
ひとり親家庭の親や子ども、さまざまな分野の支援者が参加して、
収録は4時間以上におよびました。

放送は、
今月20日(日)総合テレビ朝10:05~10:53の予定とのことです。
ぜひご覧ください。

(A)
2013.10.09 Wed l ★お知らせ l コメント (0) トラックバック (0) l top
9月28日アイーナ世代間交流室で行われた
「国際交流企画 ドイツ&日本のおかしと遊びを楽しもう」では、
たくさんの方々にご参加いただきました。

ドイツ教会の皆さんが美味しい手作りお菓子をはるばる神戸から持参して下さって、
会を大いに盛り上げて下さいました。

まず、はじめにみんなでドイツのことをスライドを見ながら教えていただきました。

9月おひさま写真 1 (1)

その後、大人と子どもに別れ、子どもたちはドイツの遊びを教えてもらったり、
全身で遊びまくった後、ミニパーティー。

9月おひさま写真 2

9月おひさま写真 3

大人組はドイツのひとり親家族の生活や制度のお話しを伺い、
日本との違いやそれぞれに日々思うことを言葉にしていると
どんどん時間がたって・・・かなりの延長となりました。

9月おひさま写真4 (1)

ドイツの美味しい手作りケーキと、盛岡のお菓子南部せんべいと。
お菓子ってやっぱり、いいですよね〜。
お茶とお菓子で再び盛り上がり、最後にプレゼントをもらって終了となりました。

盛岡でのおひさまくらぶ、次回はXmas会かな?と思っていましたが、
「ハンドケアを盛岡でもやって欲しい!!」
との声がありましたので、日程調整しているところです。
しばし、お待ちを!!!

ちなみに沿岸部への出張インクルカフェ、次回は
11月7日(木)@大船渡カメリアホールです。
大船渡へは初めての出張です。
どうぞお楽しみに
2013.10.08 Tue l ★おひさまくらぶ l コメント (0) トラックバック (0) l top