先日の「出張!インクルカフェinかまいし・おおつち」の様子が
復興釜石新聞に掲載されました。

kamaishi500
復興釜石新聞 2012年11月10日付
(この記事は新聞社の許諾を得て転載しております)



2012.11.19 Mon l ★出張インクルカフェ l コメント (0) トラックバック (0) l top
インクルいわてのブログをご覧いただきありがとうございます<(_ _)>

また 嬉しい応援メッセージをいただきました!

インクルいわての活動を知っていただき、賛同してくださることは
インクルいわてのメンバーのみならず、岩手の、全国のひとり親家族への
「応援団」が結成されていくようです。

そして このブログの「全国からのメッセージ」が増えていくことは
「包摂」の輪が確実に広がっているということです。

心から感謝いたします。

ブログをご覧くださった皆様、ぜひメッセージをお寄せ下さい!
(ブログ掲載につきましては確認させていただきます)

*********************************

小澤吉徳(司法書士 静岡司法書士会)

静岡の司法書士の小澤と申します。
まずもって、インクルいわての取り組みについて、心から敬意を表したいと思います。


静岡県司法書士会においては、20年前から多重債務被害救済活動を積極的に支援しておりますが、ご相談者の中で、ひとり親の世帯の占める割合はとても高いのが現状であります。

貸金業法改正時に策定された多重債務者改善プログラムにおいて、専門家の役割としての基調となっているのは「生活再建の支援」の視点であると理解しておりますが、多重債務事件に取り組む司法書士ひとりひとりが、日々の執務においてそれをもっと自覚すべきだろうと思います。
もちろん、自戒の気持ちを込めて。

貸金業法改正の議論の中では、専門家の役割として「カウンセリング」の重要性が強調され続けていましたが、ここでいう「カウンセリング」は、段階的に次のようなものだと指摘されていました。
1.「債務整理」
2.「家計管理」
3.「自立支援」
4.「心のケア」
つまり、司法書士のような専門家に求められているものは、借金の法的解決に留まるものではない・・ということだと理解しています。

インクルいわてのひとり親支援の取り組みも、私たち専門家に与えられた使命と大きく重なる問題であります。「連携」という言葉をキーワードに協働できればありがたいと思っております。

*********************************

小澤吉徳先生 ありがとうございました☆

これからもインクルいわての応援をよろしくお願いいたします<(_ _)>


2012.11.14 Wed l ★全国からの80の応援メッセージ l コメント (0) トラックバック (0) l top
11月4日晴天。
総勢15人の大所帯でマイクロバスに乗り、朝早く盛岡を出発!
出張インクルカフェは被災地釜石、大槌に向かいました。
天気がとってもよくて、紅葉もとってもキレイで。

途中、遠野でとってもおいしいものにもありつけて。。。
遠足気分であっという間に釜石に到着しました。

今回のインクルカフェは、相談ブースが
ハンドケアサロン、助産師による思春期相談室、中高生のための学生サロン
と3つに分かれていました。

相談会の敷居を下げようと考えたインクルいわてのハンドケアサロンでしたが、
3時間の間ずっと、お待ちいただくほどの盛況振りでした。
お待ちいただいて申し訳なかったのですが、お一人お一人を丁寧にハンドケアさせていただきました。

DSC_6401.jpg

いらしてくださった方は、ハンドケアの最中に思い思いの気持ちを話されていました。

助産師のハンドケアを受けながら、リラックスして子育ての相談をされる方。
相談員のハンドケアを受けながら、自然な会話から日常のいろいろを話される方。
「体温が伝わって、すごく気持ちいい。」
「ケアしてくださる方との距離がちぢまる。」
「自然に話ができた。」
「毎日子育てですが、今日は癒されました。」
と、皆さん笑顔で帰っていかれました。

体がほぐれると、気持ちもほぐれていくようです。
ハンドケア効果による話しやすさということは実証されたように感じました。

思春期相談室は参加希望者がいらっしゃらなかったのですが
ハンドケアサロンが子育て相談会のような形に変化しちゃっていました。

大人気のハンドケアサロンと別室のブースでは

2釜石サロン

現役大学生による「学生サロン ユース☆トーキング」を開催しました。

大学受験へ向けての受験対策、受験勉強など現役大学生に具体的でリアルな情報をもらった高校生。
部活の話や、将来の話をしてくれた中学生。
大学生活のイメージが湧いたかな?お兄さん、お姉さん現役大学生と楽しく語り合っていました。
(残念ながら今回は写真がありません。ごめんなさい。)

今回の出張インクルカフェでは、たくさんの方たちに応援していただきました。
中でもカネボウ化粧品さんには、ハンドケアの講習から、クリーム類の提供まで
本当にお世話になりました。ありがとうございました。

カネボウ化粧品さんのHPにもハンドケア講習会などが掲載されましたので
ぜひ、ご覧になってください。
    ↓↓↓
カネボウ化粧品さんHPニュースリリース
(http://www.kanebo-cosmetics.co.jp/company/)

そして何よりもインクルカフェに足を運んでいただいた
釜石、大槌の皆様ありがとうございました<(_ _)>

これからもインクルいわてはハンドケアサロンを展開していきますので
お近くの地域で行うときには、ぜひいらしてくださいね!

2012.11.13 Tue l ★出張インクルカフェ l コメント (0) トラックバック (0) l top
10月23日カネボウ化粧品さんのご協力のもとハンドケア講習会を開催し、インクルいわてスタッフら約20名が癒しの手技を学びました。

ひとり親支援をしているインクルいわてでは相談会を開催しておりますが、相談はもちろんのことプラスアルファで癒しも提供していこうと今回の講習会を開催しました。

handcare zenntai

カネボウのインストラクターさんから、まさに手取り足取り教えていただきました。

handcare 2

毎日新聞岩手版にハンドケア講習会の様子が掲載されました。

new handcaremainichi(平成24年10月26日毎日新聞岩手版掲載)

盛岡タイムスに掲載されました。

handocaremoriokataimes
(平成24年10月26日盛岡タイムス掲載)

さっそく、今回の講習会で学んだ癒しのハンドケアを相談会イベントで実施いたします!
11月4日(日)出張インクルカフェinかまいしおおつちを開催します(^o^)/

kamaishiootuchi

さらに、11月9日(金)お茶っこサロンinアイーナを開催します(^o^)/

ochakko1109

寒さが増してきた岩手では、手荒れの気になる季節になりました。
ハンドケアで心と体をほぐしながら、おしゃべりをしにいらして下さい!
みなさまと癒しの時間を一緒に過ごせることを楽しみに、お待ちしております(^_^)/



2012.11.01 Thu l ★出張インクルカフェ l コメント (0) トラックバック (0) l top