10月8日体育の日、「おひさまくらぶ」の10月イベント
『体育の日!大学生のお兄さんお姉さんとスポーツで遊ぼう!&ほっこりリラックス中国茶体験』を開催しました。
今回は子供と親が、別々のイベントを楽しむ企画です。
幼児は託児スタッフが別室でお預かりして、小学生は大学生のお兄さん
お姉さんと一緒に岩手大学へ移動し、おもいっきり体を動かして遊びます。
子供達と離れたお母さん達は、講師の焙茶工房しゃおしゃんの前田千香子先生と
一緒に上田公民館で中国茶を楽しみました。
前田先生がおひさまくらぶのために、ステキなお品書きとお茶席を用意してくださいました。
お品書きには前田先生のご自宅から見える、ある日の風景が印刷されていました。
緑の草原と青い空、これだけで十分に素敵な風景なのですが、
まるでCGのような完璧な虹!こんな風景が実際にあるんですね。
お茶をいただく前にこれだけで感激です。

裏には本日のお品書きです。どんなお茶会になるのか楽しみです(^^♪

そして本日のお茶席です。
テーブルコーディネートと茶器がとてもステキです(*^_^*)

茶器類はままごとのお道具みたいで、参加者皆さんの目がキラキラ!
女子はいくつになってもカワイイ物好きです(^^♪
先生のご自宅に咲く野の花もかざっていただき、ほっこり感アップです

そしてもう一つお茶席の重要な必須アイテム、盛岡の伝統工芸品「南部鉄器」。
前田先生曰く、おいしいお湯を沸かすにはこれが欠かせないとのこと。
お湯がなめらかになって、お茶がよりおいしくなるそうです。

南部鉄器の作者(若い男性)と、前田先生の恋バナも教えてくださいました(*^_^*)
運命の南部鉄器だったようです!
さあ、いよいよ「ほっこりリラックス中国茶体験」スタートです。



前田先生の流れるような所作が美しく、見とれてしまいました。
中国茶はそれぞれのお茶の味を楽しむのはもちろん、香りも楽しむそうです。
そのため2つの茶器があり、役割が異なります。
まずは長い茶器にお茶を注ぎます。

それを飲用茶器に移します。

長い茶器に残るお茶の香りを楽しみます。香りをかぐことを香りを聞く(きく)というそうです。
おいしいお菓子をいただきながら、香りを聞きお茶をいただきます。

今日は贅沢にお菓子も2種類。

おいしいお茶と、お菓子で和やかでゆったりと時間がながれます。
すでに皆さんほっこりです(*^_^*)
前田先生が教えてくださる中国茶のお話も興味深いものでした。
見せていただいた本場台湾のプーアール茶の茶葉に一同ビックリ(@_@;)
黒く固められた茶葉はまるでボタンのようです。

やはりお茶も黒色ですが、本場のプーアール茶は味も香りも奥深いものでした。
「こんなにおいしいお茶は初めて!」と感激された方もいらっしゃいました。

他の参加者の皆様からも
□ゆっくりとみんなでお茶を飲むことなんてないので、今日はおいしく飲めました。
□普段、朝から晩までバタバタで、ゆっくりお茶を飲む時間なんてないので
ゆっくりした時間を持てて嬉しかったです。
□感激!お茶は飲むだけのものではないと分かりました。リラックスできたし、皆に広めたいです。
□今日は、ただお茶を飲む会かと思ったが、本当に皆でほっこり出来ました。
中国茶のおいしさがわかったので機会があったらまた参加したいです。
□前田さんのお茶を一度飲んだことがあり、すごくおいしかったので今日は絶対に
参加したいと思っていました。おいしかったです。
□テーブルコーディネートがとっても素敵!お道具も素敵!初めて中国茶をこんな風に飲みました。すばらしいです。香りをずっと覚えていたいしおいしかった。アロマセラピーみたいだった。
とうれしいコメントをいただきました。
前田先生からは「今日の素敵なお茶会は皆さんが作り上げたもので
私もとても楽しい時間を過ごすことができました」との感想をいただきました。
おもてなしをして、おもてなしをされて。
どちらにとってもいい時間だったようです。こういう時間は癒されますよね。
楽しい時間はあっという間に過ぎるもので、お茶席がおひらきになる頃
もう一つの企画「体育の日!大学生のお兄さん、お姉さんとスポーツで遊ぼう」の
子供達が戻ってきました。
お母さんたちがほっこりしている間、子供達はバトミントンやどっちボール、鬼ごっこで
思いっきり楽しんできたそうです。さすが学生さんです!
お母さん達、こんなに思いっきりハードに子供と一緒に動けません…よね(^_^;)
子供達からは「バトミントンが楽しかった」「もっと遊びたかった」とうれしいコメント
学生さん達からは「子供達と一緒に遊んで自分自身も楽しめた」と感想をいただきました。
お母さん、子供達、前田先生、スタッフがそれぞれに楽しみながら
ほっこりとリラックスできたイベントとなったようです。
参加者の皆様、前田先生、大学生のお兄さん、お姉さん本当にありがとうございました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
毎月楽しいイベントの「おひさまくらぶ」ですが
次回は11月18日(日)9:30~11:30 おでって4Fリハーサル室で
「親子でズンバ~はじめてのダンスエクササイズ~」を開催します!
お一人様100円の参加費です。ダンス未経験の方もご安心ください!
おひさまくらぶのイベントは、未経験でも楽しめるイベントばかりです(^^♪
ご予約はこちら↓↓↓にお願いします
NPO法人 インクルいわて
TEL:019-624-8288 (平日9:00~16:00)
MAIL:inclu.ohisama@gmail.com
親子で一緒に楽しい時間を過ごしましょう。ご参加お待ちしています(^^)/~~~
『体育の日!大学生のお兄さんお姉さんとスポーツで遊ぼう!&ほっこりリラックス中国茶体験』を開催しました。
今回は子供と親が、別々のイベントを楽しむ企画です。
幼児は託児スタッフが別室でお預かりして、小学生は大学生のお兄さん
お姉さんと一緒に岩手大学へ移動し、おもいっきり体を動かして遊びます。
子供達と離れたお母さん達は、講師の焙茶工房しゃおしゃんの前田千香子先生と
一緒に上田公民館で中国茶を楽しみました。
前田先生がおひさまくらぶのために、ステキなお品書きとお茶席を用意してくださいました。
お品書きには前田先生のご自宅から見える、ある日の風景が印刷されていました。
緑の草原と青い空、これだけで十分に素敵な風景なのですが、
まるでCGのような完璧な虹!こんな風景が実際にあるんですね。
お茶をいただく前にこれだけで感激です。

裏には本日のお品書きです。どんなお茶会になるのか楽しみです(^^♪

そして本日のお茶席です。
テーブルコーディネートと茶器がとてもステキです(*^_^*)

茶器類はままごとのお道具みたいで、参加者皆さんの目がキラキラ!
女子はいくつになってもカワイイ物好きです(^^♪
先生のご自宅に咲く野の花もかざっていただき、ほっこり感アップです

そしてもう一つお茶席の重要な必須アイテム、盛岡の伝統工芸品「南部鉄器」。
前田先生曰く、おいしいお湯を沸かすにはこれが欠かせないとのこと。
お湯がなめらかになって、お茶がよりおいしくなるそうです。

南部鉄器の作者(若い男性)と、前田先生の恋バナも教えてくださいました(*^_^*)
運命の南部鉄器だったようです!
さあ、いよいよ「ほっこりリラックス中国茶体験」スタートです。



前田先生の流れるような所作が美しく、見とれてしまいました。
中国茶はそれぞれのお茶の味を楽しむのはもちろん、香りも楽しむそうです。
そのため2つの茶器があり、役割が異なります。
まずは長い茶器にお茶を注ぎます。

それを飲用茶器に移します。

長い茶器に残るお茶の香りを楽しみます。香りをかぐことを香りを聞く(きく)というそうです。
おいしいお菓子をいただきながら、香りを聞きお茶をいただきます。

今日は贅沢にお菓子も2種類。

おいしいお茶と、お菓子で和やかでゆったりと時間がながれます。
すでに皆さんほっこりです(*^_^*)
前田先生が教えてくださる中国茶のお話も興味深いものでした。
見せていただいた本場台湾のプーアール茶の茶葉に一同ビックリ(@_@;)
黒く固められた茶葉はまるでボタンのようです。

やはりお茶も黒色ですが、本場のプーアール茶は味も香りも奥深いものでした。
「こんなにおいしいお茶は初めて!」と感激された方もいらっしゃいました。

他の参加者の皆様からも
□ゆっくりとみんなでお茶を飲むことなんてないので、今日はおいしく飲めました。
□普段、朝から晩までバタバタで、ゆっくりお茶を飲む時間なんてないので
ゆっくりした時間を持てて嬉しかったです。
□感激!お茶は飲むだけのものではないと分かりました。リラックスできたし、皆に広めたいです。
□今日は、ただお茶を飲む会かと思ったが、本当に皆でほっこり出来ました。
中国茶のおいしさがわかったので機会があったらまた参加したいです。
□前田さんのお茶を一度飲んだことがあり、すごくおいしかったので今日は絶対に
参加したいと思っていました。おいしかったです。
□テーブルコーディネートがとっても素敵!お道具も素敵!初めて中国茶をこんな風に飲みました。すばらしいです。香りをずっと覚えていたいしおいしかった。アロマセラピーみたいだった。
とうれしいコメントをいただきました。
前田先生からは「今日の素敵なお茶会は皆さんが作り上げたもので
私もとても楽しい時間を過ごすことができました」との感想をいただきました。
おもてなしをして、おもてなしをされて。
どちらにとってもいい時間だったようです。こういう時間は癒されますよね。
楽しい時間はあっという間に過ぎるもので、お茶席がおひらきになる頃
もう一つの企画「体育の日!大学生のお兄さん、お姉さんとスポーツで遊ぼう」の
子供達が戻ってきました。
お母さんたちがほっこりしている間、子供達はバトミントンやどっちボール、鬼ごっこで
思いっきり楽しんできたそうです。さすが学生さんです!
お母さん達、こんなに思いっきりハードに子供と一緒に動けません…よね(^_^;)
子供達からは「バトミントンが楽しかった」「もっと遊びたかった」とうれしいコメント
学生さん達からは「子供達と一緒に遊んで自分自身も楽しめた」と感想をいただきました。
お母さん、子供達、前田先生、スタッフがそれぞれに楽しみながら
ほっこりとリラックスできたイベントとなったようです。
参加者の皆様、前田先生、大学生のお兄さん、お姉さん本当にありがとうございました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
毎月楽しいイベントの「おひさまくらぶ」ですが
次回は11月18日(日)9:30~11:30 おでって4Fリハーサル室で
「親子でズンバ~はじめてのダンスエクササイズ~」を開催します!
お一人様100円の参加費です。ダンス未経験の方もご安心ください!
おひさまくらぶのイベントは、未経験でも楽しめるイベントばかりです(^^♪
ご予約はこちら↓↓↓にお願いします
NPO法人 インクルいわて
TEL:019-624-8288 (平日9:00~16:00)
MAIL:inclu.ohisama@gmail.com
親子で一緒に楽しい時間を過ごしましょう。ご参加お待ちしています(^^)/~~~